-
ヒマラヤモミ【ワイルドグレード】
¥2,970
SOLD OUT
学名・ Abies spectabilis(D.Don)Mirb. FSC取得済 ヒマラヤモミ 一般的にはアビエス・オイルとして知られている。 針葉と若い枝から水蒸気蒸留 ワイルドグレード 無肥料無農薬 品番T01 【特長】 形状:なめらかな液体 色 :無色または淡い黄色 香り:心地よい、豊かな、甘い、バルサムの匂い 【活性成分】 主成分はα−ピネン、リモネン、β−ピネン、カンフェン、ボルニルアセタート、 カルボン他 【ドーシャへの影響】 KVー、P+(多量ではV+) 【エネルギー】 熱・乾燥性 【相性の良い精油】 バーチ(樺の木)、ビャクシンの針葉(ジュニパー)、ウィンターグリーン、ラべンダー、パイン、シダーウッド、ムスク、柑橘系、ラブダナム、パチュリなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
シャクナゲ【ワイルドグレード】
¥2,970
SOLD OUT
Anthopogon oil (シャクナゲ) 学名・ Rhododendron anthopogon FSC取得済 気根部分を蒸気蒸留 ワイルドグレード 無肥料無農薬 品番T02 ネパール全域の標高 3,500~5,000 メートルの広々とした湿気のある丘陵地に生息。 インド北部、ブータン、チベットにも広く分布している。 【活性成分】 モノテルペン類:主成分は優先活性物質である -ピネン、-ピネン、リモネン。 セスキテルペン類:優先活性物質はトランス-β-カリオフィレン、α-ムウロレン、Γ -カジネン、α-カジネン。その他の成分は α-ツジェン、カンフェンなど 【相性の良い精油】 パルマローザ、シナモン、フユザンショウ、柑橘系など 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
ヨモギ【ワイルドグレード】
¥2,530
SOLD OUT
Artemisia oil (ヨモギ) 学名・ Artemisia vulgaris FSC取得済 根部分、葉、花頂を蒸気蒸留 ワイルドグレード 無肥料無農薬 品番T03 【特長】 形状:なめらかな液体 色:淡い黄色または薄い緑 香り:強い、新鮮な樟脳の匂い、ほろ苦い、薬草の匂い 【用途】 石鹸、コロン、香水の香料として。 【活性成分】 主成分はα-ツヨン。その他の成分はα-ピネン、β-ピネン、α-フェンチェン、β-フェン チェン、β-ツヨン、1, 8シネオール、ショウノウ、イソボルネオール、β-カリオフィレン、 カリオフィレン酸化物、ダバノン、p-シメン、ゲルマクレンD、δ-カジネン、リモネン他 【相性の良い精油】 ローズマリー、パチョリ、ラベンダー、パイン、セージ、クラリセージ、シダーウッドなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(お顔周りは5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は一年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
カンショウ【ワイルドグレード】
¥3,850
SOLD OUT
Jatamansi oil (カンショウ・甘松) 学名・ Nardostachys grandiflora FSC取得済 ワイルドグレード 無肥料無農薬 品番T18 【特長】 形状:なめらかでわずかに粘性を帯びた液体 色:琥珀色から藍色または緑がかった青まで多様 香り:強い、甘めのウッディまたはスパイシーな動物的な匂い、カノコソウに似た匂い 【活性成分】 α-ピネン、β-ピネン、ナルドスタキノール、δ-アリストレン、β-マアリエン、ジャタマンソン、スピロジャタモール、ジャタモール、3.7-グアイアジエン、アセナフチレン他 【ドーシャへの影響】 KV-、P+ 【エネルギー】 保温・保湿性 【相性の良い精油】 ダヴァナ、チャンパカ、アンジェリカ、クラリセージ、ゼラニウム、ヤロウ、パチュリ、カユプテ、シダーウッド、ラブダナム、ラベンダー、オークモス、パイン、ベチパー、ジンジャー、カルダモンなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
カラムス【ワイルドグレード】
¥2,530
SOLD OUT
Calamus oil (カラムス) 学名・Acorus calamus L. 粉砕した根茎や葉を蒸気蒸留 ワイルドグレード 無肥料無農薬 品番T04 ネパール全域の標高200から2,300メートルの湿地帯に多くみられる。 湿った窪地などで自生している。 【特徴】 形状:少し粘性のある液体 色:黄色から黄味がかった茶色 香り:強く温かみのあるスパイシーでウッディな香り 【活性成分】 主成分はα-アサロン、β-アサロン、アコレノン、イソカラメンジオール、カラメン、カラモ-ル、カラメネン、トランス-β-オシメン、α-テルピノレン、メチルイソオイゲノール、ネロリドールZとE、σ-カジネン、エレミシン 【ドーシャへの影響】 KVー、P+ 【相性の良い精油】 ラベンダー、ジンジャー、レモン、オレンジ、ヤロウ、ユーカリ、キンバイカ、バーチ、シナモン、ラブダナム、オリバナム、パチュリ、シダーウッド、シャクナゲ、カンショウなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
ビャクシンの針葉【ワイルドグレード】
¥2,530
SOLD OUT
juniper oil (ビャクシンの針葉) 学名・ Juniperus Indica FSC取得済 小枝の針葉を蒸気蒸留。 ワイルドグレード 無肥料無農薬 品番T06 【特長】 形状:流動性の高い液体 色:水色または薄い黄色 香り:甘いバルサム、新鮮なテレピンの匂い 【活性成分】 優先活性物質はα-ピネン、サビネン、β-ツヨン、セドロール。適量のリモネン、テルピン -4-オール、エレモール、トランス-サビネルアセタート、γテルピネン、α-ツジェン、α- フェンチェン、β-ピネン、α-テルピネン、シクロヘキセン、α-テルピノレン、ヘキシル・ イソ吉草酸エチル、ボルニルアセタート、α-クベベン、α-コパエン、β-カリオフィレ ン、α-フムレン、β-クベベン、ナフタリン、α-アモルフェン、エピ-ビシクロセスキフェ ランドレン、α-ムウロレン他 【ドーシャへの影響】 KVー、P+(多量ではV+) 【エネルギー】 保湿 【相性の良い精油】 全ての柑橘系、サイプレス、ユーカリ、カユプテ、ラブダナム、オポポナックス、エレミ、クラリセージ、ラベンダー、ベンゾイン、レモングラス、ヒマラヤモミなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
ウィンターグリーン【ワイルドグレード】
¥2,970
SOLD OUT
Wintergreen oil (ウィンターグリーン) 学名・ Gaultheria Fragrantissima FSC取得済 葉と気根部分を蒸気蒸留。 ワイルドグレード 無肥料無農薬 品番T07 【活性成分】 優先活性物質であるサリチル酸メチル、δ-カジネン、d-3-カレン他 【ドーシャへの影響】 PKー、V0 【エネルギー】 冷却/保湿 【相性の良い精油】 アニス、カラムス、バニラ、ラベンダー、ローズマリー、セイジ、バーチ、ファー、ミント、ユーカリ、イランイラン、チュベローズなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
フユザンショウ【ワイルドグレード】
¥2,530
SOLD OUT
Zanthoxylum oil (フユザンショウ・トリフォリア) 学名・ Zanthoxylum armature FSC取得済 乾燥した果実を蒸気蒸留 ワイルドグレード 無肥料無農薬 品番T08 【特長】 形状:なめらかな液体 色:薄い黄色 香り:爽やか、心地よい、スパイシー 【活性成分】 主成分はリモネンとリナロール。副成分はサリチル酸メチル、(E)-メチルシナマー ト、1,8-シネオール、β-フェランドレン、ミルセン、p-シメン、cis-リナロールオキシ ド、trans-リナロールオキシド、4-テルピネオール、クリプトン、フェランドラール、カリ オフィレンオキシド、trans-β-オシメン、γ-テルピネン、α-テルピノレン、サビネ ン、β-フェンチルアルコール、ピペリトン他 【相性の良い精油】 ラベンダー、ゼラニウム、シナモン、クローブ、ローズウッド、ベルガモット、サンダルウッド、シャクナゲ、パルマローザなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
シダーウッド【ワイルドグレード】
¥1,950
SOLD OUT
シダーウッド(ヒマラヤンシダーウッド) 学名・ ACedrus deodara(Roxb.exD Don)G.Don 科名:マツ科 ヒマラヤスギ属 抽出部位:小枝 針葉 木 ワイルドグレード 無肥料無農薬 品番T18 【特長】 西部のネパール標高1,100~2,900mの広い場所、またアフガニスタンや北西のインドでもとれる。 やや甘くて豊かな香り。心をスッキリさせ疎外感を癒してくれます。 プラーナヤーマ(呼吸法)をマスターしたいときに最適。 常用針葉樹、高さは約40メートルほど。高い枝を長く張って広円錐形の樹形。針葉樹。 【活性成分】 主成分はα−ピネン、リモネン、β−ピネン、カンフェン、ボルニルアセタート、 カルボン他 【ドーシャへの影響】 VPK= 熱 乾燥性 相性の良い精油 【エネルギー】 熱・乾燥性 【相性の良い精油】 カンショウ(ジャタマンシー)サンダルウッド、パイン、ローズウッド、プチグレン、カラムス、クラリセージ、ベチバー、イランイラン 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
ブルーカモミール【無肥料無農薬】
¥8,690
SOLD OUT
Chamomil oil (カモミール・カモミールジャーマン) 学名・ Matricaria recutita 開花した頭状花序を蒸気蒸留 無肥料無農薬 品番T09 【生息地と分布】 外来種。ネパールの標高500~1,800メートルの地域に分布、栽培されている。原産地は欧州、北西アジア。北米とオーストラリアに帰化。野生でも繁殖するが、畑で広範に栽培されている。主な栽培地は、ハンガリー、エジプト、東欧、フランス 【活性成分】 α-アモルフェン、アロマデンドレン、ベルクヘヤラドゥレン、ビシクロゲルマクレン、α-ビサボロール、ビサボロール酸化物A、ビサボロール酸化物B、ビサボレン酸化物、β-カジネン、δ-カジネン、β-カリオフィレン、カマズレン、カマズメン他 【ドーシャへの影響】 PV-、K+(多量に使った場合) 【味】 甘味・苦味 【エネルギー】 冷却・乾燥 【相性の良い精油】 ラベンダー、カユプテ、ティーツリー、ローズ、ヤロウ、アンジェリカ、カラムス、ベルガモット、カルダモン、サンダルウッド、ゼラニウムなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
シナモン【無肥料無農薬】
¥1,980
SOLD OUT
Cinnamon oil (シナモン) 学名・ Cinnamonun tamala 葉を小枝や乾燥内皮を蒸気蒸留 無肥料無農薬 5ml 品番T10 【特長】 シナモンの葉の精油 形状:なめらかな液体 色:黄色から褐色 香り:やや鼻につく暖かみのあるスパイシーな香り シナモンの樹皮の精油 形状:なめらかな液体 色:薄い黄色から濃い黄色 香り:甘く暖かみのあるスパイシー乾いた香りが長く持続 【活性成分】 主成分はオイゲノール、酢酸オイゲノール、桂皮アルデヒド、安息香酸ベンジル、リナロール、サフロール、α-ピネン、p~シメン、β-ピネン他 【ドーシャへの影響】 VK−、P+ 【エネルギー】 熱・中性 【相性の良い精油】 カルダモン、オレンジ、ナツメグ、アニス、フェンネル、フユザンショウ、シャクナゲなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
シトロネラ【無肥料無農薬】
¥1,210
SOLD OUT
Citronella oil (シトロネラ) 学名・Cymbopogon winterianus Jowitt 生、半生、または乾燥させた葉を蒸気蒸留してエッセンシャルオイルを抽出。 無肥料無農薬 品番T11 【活性成分】 主成分はゲラニオール、シトロネロール、シトロネラール、酢酸ゲラニル、リモネン、リナロール、酢酸シトロネリル他 【ドーシャへの影響】 PKー・V+ 【エネルギー】 保温/保湿 【相性の良い精油】 レモン、ユーカリ、ラべンダー、ペニーロイヤル、ゼラニウム、ローズシダーウッドなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
和ハッカ【無肥料無農薬】
¥1,320
SOLD OUT
Cornmint oil (和ハッカ) 学名・Mentha arvensis 英語名・Japanese mint 葉や気根部分を蒸気蒸留 無肥料無農薬 品番T12 【特長】 形状:やや粘性のある液体 色:薄い黄色 香り:強くフレッシュ、ほろ苦さを感じさせるミント系の香り 【活性成分】 主成分はメントール、メントン、α−ピネン、p−メントン、酢酸メンチル、イソメントン、ツヨン、フェランドレン、ピペリトン、メントフラン、リモネン、α−テルピネオール、カンフェン他 【相性の良い精油】 クラリセージ、グレープフルーツ、サイプレス、シダーウッド、パイン、バジル、ペパーミント、ベルガモット、マジョラム、マジョラムスウィート、ユーカリ、ローズマリーなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
フレンチバジル【無肥料無農薬】
¥1,870
SOLD OUT
French basil oil (フレンチバジル) 学名・ Ocimum basilicum 開花時の植物全体を蒸気蒸留 無肥料無農薬 品番T13 【特長】 形状:なめらかな液体 色:無色または薄い黄色 香り:軽やかでフレッシュ、甘くスパイシーでかすかなバルサムとウッディ系の香り 【活性成分】 主成分はリナロール、ゲラニオール、T-カジノール、オイゲノール、1,8-シネオー ル。副次的な成分は p-シメネン、酢酸ボルニル他 【ドーシャへの影響】 VK−、P+ 【エネルギー】 熱・中庸 【相性の良い精油】 カンファー、ローズマリー、ジュニパー、レモン、ユーカリ、マートル、ラベンダー、オッポポナックス、ベルガモット、クラリセージ、ライム、オークモスなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
ユーカリプタス【無肥料無農薬】
¥2,200
SOLD OUT
Eucalyptus oil (ユーカリプタス) 学名・ Myrtaceae 生の葉、半生の葉、若い小枝を蒸気蒸留 無肥料無農薬 品番T14 【活性成分】 主成分は1.8-シネオール、更に中程度の割合で以下のモノテルペン類を含む。α-ピネン、β-ピネン、リモネン、p-シメン、α-フェランドレン他 【ドーシャへの影響】 KV-、P+ 【エネルギー】 熱/湿性 【相性の良い精油】 ローズマリー、ウィンターグリーン、ビャクシンの針葉(ジュニパー)、ラベンダー、ミント、シダーウッド、シトロネラ、ゼラニウム、ティートリー、ニアウリ、アンジェリカ、エレキャンペーンなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。 万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
レモングラス【無肥料無農薬】
¥1,320
SOLD OUT
Lemongrass oil (レモングラス) 学名・ Cymbopogon flexuosus 生の葉と半生の葉を蒸気蒸留 無肥料無農薬 品番T15 【特長】 形状:なめらかな液体 色:濃い黄色からオレンジがかった褐色 香り:土の香りを基調に、フレッシュな草の香りを帯びた柑橘系の香り 【活性成分】 主成分はシトラル-a、シトラル-b、テルピネン、α-テルピネオール、β-テルピネオール、ミルセン、醋酸トリフェニル、ボルネオール、ジペンテン、メチルヘプテノン、リナロール、ゲラニオール、ネロール、シトロネロール、ファルネソール。副次的な成分はα-ピネン、カンフェン、6-メチル-5-ヘプテン-2-オン他 【ドーシャへの影響】 PK−、V0 【エネルギー】 冷却・湿性 【相性の良い精油】 ベルガモット、ローズマリー、ラベンダー、和ハッカ、ビャクシンの針葉(ジュニパー)、ヒソップ、マツ、ローズウッドなど 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)
-
パルマローザ【無肥料無農薬】
¥1,320
SOLD OUT
Palmarosa oil (パルマローザ) 学名・ Cymbopogon martinii 生または乾燥させた葉を蒸気蒸留 無肥料無農薬 【特長】 形状:なめらかな液体 色:無色透明または薄い黄色 香り:甘くフローラル。ローズやゼラニウムに似た香り。 【活性成分】 主成分はゲラニオール、ピネン、ミルセン、1.8-シネオール、β-テルピネン、β-カリオフィレン、ファルネソール、酢酸ゲラニル、リナロール他 【ドーシャへの影響】 PVKー 【エネルギー】 冷却・保湿 【相性の良い精油】 ローズ、ゼラニウム、フユザンショウ、シャクナゲ、フランキンセンス、ジャスミン、ミルラ、レモン、チャンパカ、ジャタマンシ、カモミール、ローズウッド、オークモス、全ての柑橘系など 【使用上の注意】 妊娠中の女性や、慢性疾患、持病のある方はかかりつけの医師に事前にご相談下さる事をお勧め致します。特に妊娠中の女性は身体がデリケートになっておりますので使用には十分ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 その他、アレルギー体質、敏感肌の方はパッチテストをするか、先ずは少量をお試し下さってからご使用になる事をお勧め致します。 ・ 酸化や揮発をなるべく防ぐためご使用後は直ぐに蓋を閉めて下さい。 ・ 保管の時は蓋をしっかりと閉めて高温多湿をさけ直射日光の当たらないところにて保管下さい。 ・ 瓶を倒して保管すると液漏れする場合があるのできちんと蓋を閉め立てて保管して下さい。 ・ 瓶を振ると酸化が早く進む場合もございます。静かにご使用下さい。 ・ 誤飲、誤用を防ぐため、お子様の目につかない、手の届かないところに保管して下さい。 ・ 使用時に蓋が汚れてしまった場合は清潔な布かティッシュペーパーで汚れを拭って清潔な状態を保って下さい。 【トラブル後の処置について】 精油をご使用後、トラブルが起きた場合は直ぐにかかりつけの医師にご相談下さい。 ・誤って原液を飲んでしまった場合、大量の水で口をすすいで下さい。飲み込んでしまった場合は吐かせずに直ぐに飲み込んだ精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・目に入ったとき、大量の水で目を洗い大量の水で口をすすいで下さい。その後、精油をご持参の上、医師にご相談下さい。 ・ 原液が肌に付いてしまった場合は直ぐに石けんでよく洗って下さい。異常が出た場合は医師にご相談下さい。 ・ 精油は食用油と同様、高温の状態で火を近づけると引火する恐れがあります。万が一発火した場合は水をかけずに消化器、または毛布や防火シート等で空気遮断をして消化して下さい。 ・ ご使用中、何らかの異常を感じた場合は直ちにご使用を中止して下さい。 下記の精油は肌刺激が強いため、敏感肌、アレルギー体質の方は少量で試してみてからお使い下さい。 アビエス、シトロネラ、レモングラス、シナモン、和ハッカ、フユザンショウ、ウィンターグリーン。 【トリートメントやケアに使用する場合】 ・ 質の良い植物性オイル50mlに対して10滴以下(フェイシャルや皮膚の弱い方は5滴以下)の割合で精油を使用します。ブレンドした精油は酸化し易いためその都度ブレンドする事をお勧め致します。 ・ ブレンドは、目、鼻、唇、粘膜部分にはご使用にならないで下さい。 ・ 使用する前にパッチテストをして下さい。 【ご使用になる前に十分に以下の点にご注意ください。】 ・ 精油は、植物成分がなん百倍にも濃縮された純度の高いものですので原液を飲んだり肌につけたりしないで下さい。 ・ 目や目の廻り、目、鼻、唇、粘膜部分には薄くしたものであっても使用しないで下さい。 ・ 3歳以下の乳幼児への使用はお控え下さい。 ・ 精油はプラスティック製品、塗装、人工大理石などを溶かす事もあるため十分ご注意下さい。 ・ 精油がこぼれたら直ぐに乾いた布や紙なので拭きとって下さい。 ・ ペットに影響がある恐れがありますのでオイルを焚いたり使用する際には十分換気をなさって下さい。 ・ 使用量については各々の用途に応じた量をお守り下さい。大量に使用したからと言って香りが大きくなる訳ではありません。長時間使用すると香りに慣れてしまうので使用量が増えがちですのでご注意下さい。 ・ 火気厳禁 ・ 開封後は1年以内を目安にご使用下さい。 (明らかに酸化したにおいがする場合や変質した場合はただちにご使用を中止し処分して下さい。 ・ 精油は風通しがよく寒暖の差が激しくなく日が当たらない場所で保管下さい。 ・ 和ハッカは摂氏7度以下になると結晶化します。固まってしまった場合には手の中やポケットに入れて温めるともとに戻ります。(火にくべたり熱湯につけると中の空気が膨張してガラスが割れる事がありますのでお止め下さい)